4月18日土曜講習会に参加して

大阪賛助会 T・I

4月18日の土曜講習会は、2時間のうち、前半が中西講師による「神経反射の調節法」、休憩を挟んで、後半が横井講師による「精神使用法」でした。
中西講師は、講師を拝命されて、初めての講義とのことでしたが、初めてとは思えない落着きと、慣れた印象を受けました。
中西講師は、22歳で父親を亡くされた後、就職せずに、すぐに会社を興こされ、いろいろと苦労の体験があったとのこと。20代で経営者になったので、「仕事相手に若造だと思われ、なめられない様」に肩肘を張り、身構えた接し方を10余年つづけてこられたとのこと。その後、天風会に入会され、初めて「神経反射の調節法」を知り、感激されたとのこと。「神経反射の調節法」の実践の具体例は、接客等の会話の際、相手がこちらの話を聞く気がないため、自身の感情・気持がダウンする場合について話されました。『この時、自身の気持ちが、落ち込まず、エネルギーを保つには、「神経反射の調節法」が非常に有効である。この方法は、「おへその2~3cm下を意識する。ここに気をこめた」というイメージをして下さい。また、感情をコントロールすることも重要であり、これには、意識を明瞭にすることが必要です。
「神経反射の調節法」を日常生活で実践継続することで、徐々に自分自身が変わっていく。やっていくことで、かたちとしてそうなっていく。』
さらに講師は、九州にお住まいなので、地方の実情、実話を織り交ぜ、さらにご自身がボランティア活動を通じての体験も加えて、新鮮で楽しい話を聴かせて頂きました。
次に横井講師の「精神使用法」です。
『心を統御する「意志」を発現させるためには、精神統一が必須です。精神統一するには、意識を明瞭にする。精神統一を妨げるのは、分散、雑念、妄念、固着、執着があり、特に「雑念、妄念」を無くすことが重要です。』
私は、確かに精神統一をするより、雑念、妄念が出てきた時に意識して、これを取り除くことに取り組んだ方が取っ組みやすく、この方法は、心を効率的に使えることに気づかされました。
途中、遊びとして、講師は、紙に横3×縦3の9つのマスに数字の1から9まで書いてある紙を30秒全員に見せ、次に紙を見えないように伏せて、「中央のマスにどの数字が書かれていたか?」等のクイズをされました。私は、遊びの中にも精神統一の実践勉強となり、ちょっと一休みのよい気分転換になりました。これを機に、私も、遊びを取り入れ、楽しく継続できるやり方を見つけようと思いました。
IMG_0042
IMG_0043

● 日曜行修会
日 時   ○3月9・23日 ○4月13・27日 ○5月11・25日  9:30~12:00
会 場    高津宮 (大阪市中央区高津1-1-29)
大阪メトロ谷町線「谷町九丁目」駅 2番出口 徒歩5分

参加費    500円
地図
高津宮

● 講習会
日 時 2025年5月18日(日)14:00〜16:00
※上記に日程変更となりました。お間違えのない様ご確認下さい。

場 所 大阪市立難波市民学習センター
大阪市浪速区湊町1-4-1 OCAT(オーキャット)ビル4階
(大阪メトロ四つ橋線「なんば」駅 北改札出て左へ徒歩3分)

講習名 「観念要素の更改法」「積極観念の養成法」
講 師  岩永忍
参加料 会員無料、会友・一般 2,000円
行き方 https://osakademanabu.com/namba/access
地図
大阪市立難波市民学習センター

● 講習会
日 時 2025年4月5日(土)14:00〜16:00
場 所 大阪市立難波市民学習センター
大阪市浪速区湊町1-4-1 OCAT(オーキャット)ビル4階
(大阪メトロ四つ橋線「なんば」駅 北改札出て左へ徒歩3分)

講習名 「心身統一法概論」
講 師  山田真次
参加料  無料
行き方  https://osakademanabu.com/namba/access
地図
大阪市立難波市民学習センター

● 講習会(研修科)
日 時 2025年3月1日(土)14:00〜16:00
会 場  TKPガーデンシティPREMIUM心斎橋
(大阪市中央区南船場4-3-2 ヒューリック心斎橋ビル 4階 4E)
(大阪メトロ御堂筋線 心斎橋駅 3番出口 徒歩2分)

テーマ  「心と感性を磨いて豊かな人生」
講 師  田邉立兵
参加料 会員無料、会友・一般 3,000円
地図
TKPガーデンシティPREMIUM心斎橋