2022年8月28日(日)谷町九丁目高津宮に於いて日曜行修会が開催された。
8月最後の日曜の行修会
カンカンの日差しという事もなく心地よい日である
公園にて体操を行い
室内に於いては
安定打坐を行った
2022年8月28日(日)谷町九丁目高津宮に於いて日曜行修会が開催された。
8月最後の日曜の行修会
カンカンの日差しという事もなく心地よい日である
公園にて体操を行い
室内に於いては
安定打坐を行った
4月29日谷町九丁目高津宮に於いて
祝日の行修会が開催されました
当日はあいにくの雨のため
室内にて、DVDを使った体操の解説を実施しました。
後半は、リーダーが機関誌「志るべ」に掲載され
感銘を受けた箇所の感想を述べ
何故、感銘を受けたかの説明で一同納得でした
2022年4月10日谷町九丁目高津宮に於いて、2年ぶりの日曜行修会が開催された。
当日は、天気も良く暖かく気持ちの良い朝であった。
朝礼を厳粛な気持ちで行い
コロナ禍ではあるが、久々の戸外での体操は気持ちの良いものである。ソーシャルディスタンスを取りながら体操を行った。
新しい方も参加され
講師が、個別に体操を教えて下さっていた。
令和4年3月27日
本年度最後のオンライン日曜行修会が開催された
16名と少人数であったが、天風式体操と天風式坐禅が行われた。
オンラインであるため、自宅で行い少し家族に気兼ねしながらでの行修である。
これが最後のオンラインであって欲しいと願いながら行修を終えた。
次回は、4月10日の高津宮で
2年ぶりになるのだろうか、久々のみなさんが集まっての日曜行修会で
楽しみである。
また、午後からは、パブリックビューイングという形式での講習会が模様される
みなさんもぜひ参加してはどうだろうか
大阪の会 T・I
午前9時半に、屋外(公園)での行修が始まりました。
屋外での行修は快晴でしたが寒く、太陽光線がヒーターのように暖かく感じました。
公園の梅が咲いており、春がもうすぐそこにきている感じがしました。
初めに準備運動をして、それから2グループに分かれて体操の練習をしました。初心者グループは、初めての方から3回前後の参加者で、基礎をしっかり身につけたい方です。他方の経験者グループは、前記以外の方です。岩永講師が初心者グループを担当し、懇切丁寧に説明されていました。
かなり寒いでしたが、皆さんの気で元気に屋外の体操ができました。
約1時間の寒い屋外行修が終わり、暖房のきいた屋内での行修となりました。
岩永講師による黒誦句集中の「言葉の誦句」の解説がありました。志るべからの抜粋文と講師の解説の両方がわかりやすく、「日ごろ使う言葉が積極的であることが重要」ということが、よく伝わりました。
講師が、「いつでもどこでもどんな場合でも、積極的な言葉を使うように心がけましょう」と言われたのが印象的でした。
私は、クンバハカと同様、常日頃から練習しないといざというときの場合に使えないのと同じなんだな、と感じました。
次に都甲講師から「積極的なことばは、練習することだ、それには勇気が必要である」と言われました。この後、講師は、列毎に奇数の方に後ろを向かせて、2人一組となり交互に言葉の掛け合い練習をしました。とまどいはありましたが、講師の解説を聞くだけの一辺倒でなく、私自身も実践ができて、非常に良かったです。
行修会の最後は、お茶の時間で締めです。宮崎県と京都府宮津からこられた会員の自己紹介がありました。お二人の話をお聞きし、新鮮さを感じるとともに励みになりました。参加者は、34名でした。今回は初めての方がいませんでした。
行修会が終わり、昼食は有志十数名で常連のカレー屋で昼食でした。都甲講師も参加され、同じテーブルに同席させて頂きました。都甲講師からご存命中にお会いした天風先生の体験談を聞きました。天風先生の実験の話を聞き、私の体操練習での一部ヒントとなりました。講習会とは違い、気楽に話を聞きながら、美味しく食事ができました。ありがとうございました。
大阪の会 M・M
天風会大阪の会では、毎月2回、大阪市中央区にある高津宮で、日曜行修会を行ってい
ます。12月は8日だけの実施ですので、本日が、今年最後の行修会です。
来年最初の日曜行修会は1月26日とかなり期間が空きます。また、日曜行修会の後に
忘年会がありますので、今日は、早めに会場に来ている人が多かったように思われます。
行修会は、9時30分に開始されますが、高津宮にある富亭という建物に集合し、体操
できる服装に着替えます。体操は高津宮に隣接した公園で行われます。9時30分から1時
間程度、屋外で中村天風先生が考案した呼吸法や体操を行います。初心者や初めての方には
、別途、講師の方か行修リーダーが丁寧に指導を行ってくれます。寒い気候の日でしたが、
体操を行っているうちに体が温まってきました。気分も少しほぐれました。
その後、富亭に戻り、室内で、中村天風先生の考案された座禅を参加者全員で行います
。行修会は12時ごろに解散となります。
本日は参加者が39名で、そのうち2名が初参加者でした。毎回1名から3名位、初参
加者がおられます。天風式の呼吸法や瞑想法を一度体験してみたいと考えている人はぜひ参
加してみてください。
体操や瞑想は、大勢で行うと、一人でしているより、心地よく実施できることがありま
す。私も、参加者の方の力に助けられ、気持ちよく瞑想できました。
皆様の参加をお待ちしています。
大阪の会 M・M
天風会大阪の会では、毎月2回、大阪市中央区にある高津宮で、日曜行修会を行ってい
ます。12月は8日だけの実施ですので、本日が、今年最後の行修会です。
来年最初の日曜行修会は1月26日とかなり期間が空きます。また、日曜行修会の後に
忘年会がありますので、今日は、早めに会場に来ている人が多かったように思われます。
行修会は、9時30分に開始されますが、高津宮にある富亭という建物に集合し、体操
できる服装に着替えます。体操は高津宮に隣接した公園で行われます。9時30分から1時
間程度、屋外で中村天風先生が考案した呼吸法や体操を行います。初心者や初めての方には
、別途、講師の方か行修リーダーが丁寧に指導を行ってくれます。寒い気候の日でしたが、
体操を行っているうちに体が温まってきました。気分も少しほぐれました。
その後、富亭に戻り、室内で、中村天風先生の考案された座禅を参加者全員で行います
。行修会は12時ごろに解散となります。
本日は参加者が39名で、そのうち2名が初参加者でした。毎回1名から3名位、初参
加者がおられます。天風式の呼吸法や瞑想法を一度体験してみたいと考えている人はぜひ参
加してみてください。
体操や瞑想は、大勢で行うと、一人でしているより、心地よく実施できることがありま
す。私も、参加者の方の力に助けられ、気持ちよく瞑想できました。
皆様の参加をお待ちしています。
大阪の会 T・Y
台風一過の日曜日、恒例の行修会が30名超える参加者で10月13日に行われた。呼吸操練・統一式運動法・積極体操から体幹トレーニングへと進む。丁寧な誦句解説を五十嵐リーダーからいただく。ご自身の積極性を維持する為に他者の批判をしないという教訓に、改めて天風哲学の意義を噛み締めた。安生打座で心の中の泥を洗い流し、ひとりマッサージで体を調節する。このようにひとつひとつの行動指針と、それが出来るようになる具体的方法論が天風哲学だ。最後に、初めての参加者3名の方々からのコメント。今年に入り、HIS社の沢田社長の愛読書である「運命を拓く」に触発されたという方が多く来られている。天風会創設100周年にあたり、一人でも多くの人たちがこの哲学に触れられることを願っている。
大阪の会 S・S
秋晴れの公園での朝礼は、私に活力を注ぎ込んでくれます。
毎日の日常生活で、心の垢を沢山つけてしまいますが、日曜行修会に参加して皆様と一緒に呼吸法や体操を汗ばみながら行いますと、自然と心の垢が剥がれ落ちていくのがわかります。
部屋に戻り養動法を行いながら心と身体を整えます。
「理想の誦句」について「運命を拓く」より抜粋したものを勉強いたしました。
そのまま安定打坐にスーと入ります。
日曜行修会では敢えて毎回、同じスタイルで行います。
前回の日曜行修会からどれだけ自分が成長しているか確認できるからです。
是非ご自分の成長を確認し、実感しにお越しください。
大阪の会 M・T
まだ、暑い日差しの残る中、日曜行修会を行いました。参加者は32名(うち初参加は1名)
私も、今年の前半はなかなか参加できなかったのですが、夏期の多武峰修練会に参加することがで、改めて「気」が復活する感じがあり、日曜の午前中、体操や瞑想、誦句を学ぶことで、日々の雑事に対応している中で、ついつい見失ってしまう、人としての大切な部分に気づける、そんな思いを持っていつも参加させて頂いてます。
また、集まられている方も、終始和やかな雰囲気にて、開催しています。