7月21日 日曜行修会に参加して

大阪の会 T・I

午前9時半に、屋外(公園)での行修が始まりました。
屋外での行修前は曇りかな、との天気模様でしたが、日差しが出てきました。
1本の木が、ほぼ参加者全員が入れる木陰をつくり、この下で運動をすることができました。蒸し暑く、汗をかきました。1人だけなら、気持ちが暑さでしおれそうになりますが、参加者全員での運動は、だらけず、気も引き締まり、よい戸外修練となりました。中間で休憩があり、水分補給も行いました。行修リーダーから「無理はしないでください」との声掛けもあり、各人各様に合わせて運動が出来たと思います。

約1時間の戸外行修が終わり、屋内行修となりました。
天井埋め込みエアコンからの冷気が気持ち良く降り注ぎ、冷房の有難さをひとしお感じられました。養動法で調身⇒調息⇒調心に落ち着かせていきました。
岩永講師による黒誦句集中の「勇気の誦句」の解説がありました。
命の力(潜勢力)を強くするには、「心を先ず第一に積極的にする事」。
「本当の勇気」と言うのは「虚心平気」と言う事であり、「平常心」でやれること。そのために安定打坐を行うこと、などの解説がありました。この後、安定打坐を行いました。

参加者は、30名でした。内、初めての方は2名でした。
最後にお茶の時間です。今回は参加者からの沖縄土産と山口土産の差し入れがあり、お菓子を頂きながら、お茶を飲みました。山口県の実家に帰省した参加者から、病気の母親との面会の話があり、良い体験談を聞くことができました。

次回の日曜行修会は、8月25日です。初めての方も経験者の方もご参加お待ちしております。

6月23日日曜行修会に参加して

大阪の会 M・N

晴れから曇りの天気のなかで行いました。
最初は日差しが強く暑いかなぁと思っていました。風は涼しく汗もさほどではありませんでした。
高津宮の公園に降りていきました。木の周りでの体操です。
その木が前の見たときより葉っぱが繁り守られてると感じました。170cmの私の頭に触りそうでした。新しい参加者3人を含めて35人ぐらいでした。
この大阪市中央区で体操のなかでヴェイと声を出して言うところが許されるんですからすごいと思います。
室内では不幸福撃退の誦句を勉強しました。
私は仕事でできそうなことより少しプラスして目標にしています。ことあるごとに思い続けるのが大事と。講師の都甲先生と五十嵐さんが話されてました。
参加して思うことはこの場の雰囲気が良いことです。私自身ものすごく充電されます。
来て良かったと。普段の生活では味わえない良い雰囲気に包まれて行修会が行われました。

5/12日曜行修会の高津宮の風景

大阪の会 T・I

新緑のなか、新しく行修会にご参加される方々が楽しんで天風式体操をされています。
それは5年目以上の会員にとって刺激になり初心に帰る気持ちになります。
道場では岩永講師が、会員にとり片時も忘れてはならない「坐右箴言」について解説して頂きました。どんな場合でも「人の強さと真善美」のみを考えるよう心掛ける【現在感謝】の大切さをお話下さりました。
都甲講師からも、「消極的なよこしまな考えが浮かんでも、こだわりをもたないよう肝に命じておくこと」とコメントを頂きました。

 

 

 

5/12日曜行修会の高津宮の風景

大阪の会 T・I

新緑のなか、新しく行修会にご参加される方々が楽しんで天風式体操をされています。
それは5年目以上の会員にとって刺激になり初心に帰る気持ちになります。
道場では岩永講師が、会員にとり片時も忘れてはならない「坐右箴言」について解説して頂きました。どんな場合でも「人の強さと真善美」のみを考えるよう心掛ける【現在感謝】の大切さをお話下さりました。
都甲講師からも、「消極的なよこしまな考えが浮かんでも、こだわりをもたないよう肝に命じておくこと」とコメントを頂きました。

 

 

 

4月28日 日曜行修会

大阪の会 S・H

天皇陛下ご退位と新天皇ご即位を控えた大型GW、春の日差しの下で日曜行修を行ないました。いつもの様に呼吸操練、統一式運動法、積極体操と続くのですが、参加間もない方や希望者は講師直々に運動法などの手ほどきを受けることができます。ちなみに私が参加した頃は『手ほどき』はありませんでした(泣)

今日の参加者30名、そのうち参加経験の少ない方は6名で少し離れた場所で講師とともに和やかに体操の練習をされていました。

過去の話になるのですが、私が初めて日曜行修会に参加したのは約1年半前の10月、折しも台風21号の通過する暴風雨の日でした。最寄りの谷町九丁目駅に降り立ったものの、何もかもが消極的であった私は『やっぱり止めとこうかな』、『雨だから中止だろう』(←雨の日でも屋内でやります!)など、行かなくて良い理由を考えて、30分間、駅のホームで動けなかったことを覚えています(笑)

天風会をお知りになり、行修会に参加してみようと思われた方の動機は様々だと思います。今もお元気で、参加の動機が『もっと活力が欲しいから!』ならばとても喜ばしいです。でももし気が沈んでいて、参加することに二の足を踏まれている方がおられましたら勇気を出して参加してみて下さい。直ぐにとは行きませんが、元気を取り戻すことが出来ると思います。私はゆっくり一歩ずつですが、前に進めている気がします。

4月14日曜行修会に参加して

大阪の会 T・I

午前9時半に、屋外(公園)での行修が始まりました。
屋外での行修は雨の予報で無理かな、との天候でスタートしました。なんとか後半の朝礼まででき、本降りの雨になり、屋内に入りました。少し早い屋内行修となりましたが、その分屋内行修が充実していました。参加者は、33名でした。内、初めての方は多く、4名でした。
屋内行修では、誦句「統一箴言」の解説です。都甲先生から「結論が先に書いてある・・等々」の解説がありました。次に安定打坐でのブザーの聞き方「(ブザーの)音の世界に入っていく。音が私だ」等々と、更に打坐中における雑念の対処方法の解説がありました。その直後、安定打坐に入りました。私は何度かコックリ眠ってしまい、上体が前に傾き、それで目が覚めました。

最後はお茶の時間となり、初めての方4名の自己紹介がありました。
男性Aさんは、「クンバハカはどうしたらよいか、がわかった。体操は、やりづらかった。誦句[統一箴言]は、とても良かった。自分に自信を持つ言葉です。」
女性Bさんは、TV『がっちりマンデー』中で、中村天風の紹介部分を見られた。「積極的に生きるとはどんなことかな?自分の生き方を見つめ直します。自分で動かないと何もできないのだな~、と思いました。」
女性Cさんは、「天風先生のことばに救われた。文字づらでは分かっていても、実践で来させて頂いた。」
女性Dさんは、家が会場の近くなので、どんなのか飛び入りで参加された。
日曜行修会が終わってから、有志で恒例のカレー屋で昼ご飯。和気あいあいに気楽に話ながらカレーと焼きたてホカホカのナンをちぎって食べました。一部初めての方も参加されました。

志るべ4月号にも紹介された「教育プラクトの集い」が、午後から同じ行修会会場であり、参加しました。
今回は、天風教義の提示をふまえつつ、小学校理科レベルで宇宙についてパワーポイント(PP)で説明がありました。PPでの映像と小学生レベルの解説で非常にわかりやすい内容でした。数日前報道の「撮影成功したブラックホール」についても取り上げていました。私は、教育関係者の集いなので敷居が高いかな、と思っていました。天風教義の提示も含めて分かりやすく、有意義な内容でした。準備頂いたお茶とお菓子を頬張りながらリラックスして拝聴しました。ありがとうございました。

3/10 日曜行修会に参加して

大阪の会 T・M

 外は雨降りでしたので、屋内で行修会を実施しました。
参加者26名(うち初参加は1名)。普段とは違い、手足が周囲の人と
ぶつからないことを注意しながら、体操を行いました。体操は、普段使わない
裏筋肉を使用して、心身共に積極化していくことを目的とする、天風会独自の
体操です。
私も、最初のころは全然覚えられず、「何でこんな変わった体操なんだろう?」
と思っていましたが、日頃全く気にしていない、深い呼吸の仕方から教わり、
体を動かしながら「体内の邪気悪鬼の一切を吐き出し、生命を浄化する・・・」などの言葉を
聞きながら体を動かしていくと、不思議と体が軽くなり、世俗の雑事に振り回される自分を
離れることができるような、そんな不思議な感覚を感じたりするようになってきました。
これも、実際に体験してみないとわからない経験だ、と思います。

屋内では、「大偈の辞」・・・健康が悪くなるのも、運命が悪くなるのも、もとは自分にあるのだ・・
を解説して頂きました。何回かこの言葉に出会ったことがあるのですが、何度聞いても自分の胸を突かれる、
あぁそうか、そうなんだ、40代の私には40代なりに感じ方がある、
50台になればもう少し深く感じることができ、60代になればもっと深くわかっていけるのかな、
年齢を重ねることも素晴らしいことだ、と思いつつ、瞑想へと入っていくことができました。

初心者の方も、体操の仕方、瞑想の仕方など、先輩会員が丁寧にアドバイスしますので飛込み大歓迎です。
お気軽にご参加ください。

2月24日 日曜行修会に参加して

大阪の会 S・H

2月24日、寒さも和らぎ春の到来を感じさせる高津宮の日曜行修会に行ってきました。
参加者は36名で初参加は2名、活気ある行修会となりました。皆で集まり戸外で呼吸操練や積極体操などで身体を動かすと、疲れ気味だった心身が少しずつ元気になりました。
そうです、年末からの所用で行修会に参加できずにいた私の心や身体が元気をなくしていたのです。
続いて屋内に戻り安定打坐(天風式坐禅法)を心の修練です。今回は都甲講師から安定打坐の基礎指導もお伺いすることができ、ラッキーでした。
気軽に行修会に参加できる大阪に住んでいる私は本当に恵まれています。何かのご縁で天風会をお知りになられた方は幸運だと思います。
ご興味を持たれている方は是非ご参加ください。一度参加された方は継続して参加してみてください。かく言う私も行修会への参加を始めた頃は『面倒くさいな~』と思う時も度々ありました。
しかし1年を過ぎた今は『行修会に参加しないと元気出ないな~』と感じるようになっています。そして少しずつですが、心身が健やかになっていく自分を実感できています。

2月10日 日曜行修会に参加して

大阪の会 H・S

冬真っ只中の2月10日の日曜日、
大阪市内の閑静な住宅街の一角にある、高津宮で行われている、天風会の日曜行修会に参加して来ました。
寒い日でしたが、お陰様で素晴らしい冬の晴天に恵まれ、いつも通り、清々しい雰囲気の中、行修が行なわれました。
9時30分から屋外で、中村天風先生が考案された呼吸法、統一式運動法、積極体操の三つの運動法を、行修リーダーの方々から、きめ細かく親切に御指導いただき身体も活性化してきた後、朝礼が行なわれ、天風先生の教えの習慣化を図るための落とし込みをさせていただきました。
朝礼の後は、老若男女にこやかなペースでのランニング、そしてみんなで声を合わせての腕立て伏せ等の楽しいトレーニングで、真冬にも関わらずすっかり身体も温まりました。
屋外での行修後は、高津宮の建屋に戻り、屋内での行修…
屋内での行修の中心は、中村天風先生の座禅法「安定打座」の実践と「誦句」の解説をいただくことですが、定期的にこの場に参加することはすごく価値のあることだと感じています。
今回の誦句は「人間本質自覚の誦句」でしたが、都甲講師、岩永講師のお二人の講師の先生から分かりやすく解説とお話をいただき、参加するといつもそうですが、中村天風先生の数々の誦句の理解が、基本的な部分から本質的な部分まで、じっくりと出来て行くように思います。
その後、行修リーダーの明るい指揮の中、みんなで一人マッサージを行い身体も心地よくほぐれた後、参加者みんなで円座になり、お菓子とお茶を楽しみながら歓談し、今後の天風会の行事の案内、連絡事項等をいただき閉会へ…
天風会の日曜行修会に参加すると、毎回、心も身体も、清々しくすっきりとしますし、継続して参加すると、無理なく心と身体の健やかさを保持して行けるように思います。
これからも、自分のペースで日曜行修会に参加し、天風先生の教えを心と身体の両面から落とし込み、どんな時も、たとえどんなことがあっても、強く明るく朗らかに生きていける自分づくり、人間づくりをして行きたいと思います。
今回も、講師の先生、行修リーダーの方々、参加者のみなさん、親切なご指導をいただき、そして温かい場を、ありがとうございました。

2019年1月27日 日曜行修会に参加して

大阪の会 S・S

底冷の高津宮に響く元気の良い掛け声で2019年最初の日曜行修会が始まりました。
参加者32名、そのうち2名の方が初参加です。
私にとって、都甲講師をはじめ大先輩と身近に接する事のできた、今年最初の日曜行修会は、かけがえのない時間になりました。
そして、贅沢にも「ひとりマッサージ」を松原大先輩にご指導いただき、日々の実践がどれほど大切か改めてご教授頂きました。
大阪の日曜行修会の後には恒例のカレー屋さんにて、そこでも大先輩方とお話しできる“特典”があります。
尚、初参加のお2人は早速入会の手続きをすると帰り際におっしゃっておられました。
皆様ぜひ日曜行修会で一緒に学んでみませんか?
お待ちしております。

現在更新情報はありません